英語学習を中心とした雑記ブログ

What have you been up to?

どんな状況で使われていたの?

「W.W.M.K.D#3」のゲストがLの世界のジェニー役のミア・カーシュナーでした。

久々に3人が会ったのがこのPodcastの収録です。

会話の序盤にケイトが言います。

What have you been up to?

使われ方は主に2通り。

1.久々に会った友達の近況を聞くために使う。

2.「最近どう?」くらいの軽い挨拶に使う。

上記の2通りがあり、今回は1番の意味で使われています。

なんで1番って分かるの?

というのもこの発言の前に、会話の序盤でケイトがこう言ってます。

How are you doing?(元気?)

それに対して、ミアは『I’m good.』と返答しています。

その後にケイトが今回取り上げたフレーズ『What have you been up to?』とミアに聞いています。

今回の意味は?

意味は、『最近何してたの?

このあとケイトは「何か新しいこと始めたの?」と続けます。

ミアの返答は「Lの世界から取り組んでたことだけど」と慈善活動の話を始めます。

少し文法的な話をすると、「have + 過去完了」と現在完了形が使われています。

現在完了のイメージは、グッとこちらに向かってくる

それをふまえると最近の近況について聞いていると想像できます。

日本語でも久しぶりに会った友達と会話するとき『最近何してたの?』って聞くもんね。

コロナで友達に会えてないから、今度会ったときに「What have you been up to?」って使ってみよ~。

それまで覚えててね!

ちなみに、2番の軽い挨拶程度で聞かれた場合は、「Not much.」とか「 I’ve been busy」とか軽い返事をしたりします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
SNSでフォローする